
スペシャルキャンペーン
体験1000円 入会金無料
超お得なキャンペーン
先日のタヒチフェスタの集合写真を載せ忘れてしまっていたので改めて載せます。
台風の中集まった皆です。
残念ながら どうしても来る事が難しかった仲間もいましたが、次回また一緒に踊れるといいですね
ところで、皆さま、モレって何か分かります?
そう、腰ミノのことです。
コレ↓ね。
では、何で出来ているか分かりますか?
正解はコレ↓、Purau(パーラウ)です。
ハイビスカスに似ていますよね?
それもそのはず、同じアオイ科です。
学名は”Hibiscus tiliaceus”
日本では”オオハマボウ”と呼ばれていて、種子島や屋久島には あるそうです。
モレを作る際には、花ではなく樹皮を使用します。
若いPurauの木の樹皮をはぎ取り 叩いて繊維部分だけにします。それを何度も水で洗って脱色し さらにレモンを入れたお湯で茹でたりしてやわらかくし さらに脱色させます。
それから色を付けていきます。
そんな手間ひまかけた物だったんですよ、モレって。
高価な訳です。
でも、タヒチアンダンスを始めたら「着てみたい」って思いますよね。
タヒチアンダンサーの憧れです
そして、モレを素敵にさばけるようになったら一人前のタヒチアンダンサーですね。
皆のそんな姿、楽しみにしていますね。
では、また、Nana~~~