
スペシャルキャンペーン
体験1000円 入会金無料
超お得なキャンペーン
皆さま、Iaorana~!!(※1)
“モノイが固まる季節”を過ぎ、”解けてもすぐに固まる季節”になりました
今日はモノイオイルについて書きたいと思います。
男女問わず タヒチに住んでいる人でモノイを持っていない人はいません。
昔は 各家庭で作られていましたが、今ではスーパーやマルシェで簡単に購入できます。
(ハワイで売っているものはタヒチからの輸入品です。)
それに、いろ~んな種類、いろ~んなメーカーのものがあります。
もちろん、手作りの物もマルシェでは購入できます。
おそらく2000mlと思われる特大モノイも!!
(カバンに入れたらたれるので持ち運びは出来ません)
友達の家で作られているモノイの作り方は、咲いた後のティアレを乾燥させ 削ったココナッツの身(?)を発酵させた物の中に入れ たまにかき混ぜながら何週間も置きオイルが出てくるのを待つそうです。
モノイティアレの他にティパニエやココナッツやバニラなど、色々な香りのものがあります
私のお気に入りはやっぱりティアレの香りです。
なかでも、Aromesの物が大好き!!
1年に何本使ってるんだろう~
数えきれないくらい!!
でも、残念ながら日本では販売していません。
モノイは、寒くなると固まります。
なので寒い時につけると皮膚を保護してくれるから保温効果があるそうです。
タヒチでは、ヘイヴァイタヒチの際に夜からの出番となる為 少し冷えます。なので踊る前にはモノイを塗って準備をします。
また、もちろんの事ですが保湿効果もあるのでタヒチでは髪にも付けます。
日焼けをする時にはユックリとキレイに焼けるのでモノイを塗って焼きます。日焼け用や日焼け止め用のモノイもあります。
タヒチでは、昔から薬として使用されていたので、今でも風邪をひいた時や怪我にはモノイでマッサージするそうです。
昔からの伝統とされているTaurumiというマッサージ師も今でもいます。
ですが、その話をすると さらに長くなってしまうのでまた今度。
今日も楽しく踊りましょう~!!
Nana~(※2)
私のお気に入りの2本です。
持ち運びしやすい60mlサイズのモノイ。このメーカーのモノイは一番ポピュラーなものです。
日本やハワイでも購入できます。
(※1)タヒチ語で「こんにちは」や「こんばんは」など挨拶です。『祈る』という意味もありますが、ここでは挨拶として使用しました。
(※2)タヒチ語で「さようなら」や「バイバイ」です。