
スペシャルキャンペーン
体験1000円 入会金無料
超お得なキャンペーン
大変お待たせ致しました!!
忘れていた訳ではないんだけど‥
言い訳はしません。
きっともう皆さん先まで観てしまったよね。。でも、続きを語らせて下さいね♥
何の事?って人もいると思うので簡単に説明します。
私が所属しているTahitiのプロダンスグループAhutorun nuiが2011に準優勝した演目です。もちろん、私も映っています。
Ahutoru Nui Heiva i Tahiti 2011 – 09
どうでした?見つけました?
これは、たぶんタヒチにいる間に覚えた曲の中で一番苦労した曲です。
この曲も私が行った時には振りを習う段階は過ぎていて…でも振りが複雑で苦労しました。
日本では こんな感じの振りは踊った事がなかったし とにかく覚えるのに時間がかかりました。
皆と踊りたいのに踊れなくて はがゆかった。
でも、今まで踊ったOteaの中で一番好きかな。
まだタヒチに行ったばかりの頃だったので 日本で呼ばれているTahitian用語とタヒチで使われている用語の違いに混乱していた頃でした。
Ahutoru Nui Heiva i Tahiti 2011 – 10
Autoru nuiのオーケストラです!!
なんと音楽部門で優勝しました♥
日本でもアフトルヌイの音楽は好評ですが、残念な事にCDは出ていません。
Coco(アフトルヌイの代表)からもらった録音したAhutoru nui演奏の音源は私の大切な物です。
この生演奏で毎日レッスンしていたなんて なんて幸せな時を過ごしていたんでしょう。
毎日 鳥肌がたつほど感動していたのを思い出しました。
生徒の皆さんにも 絶対体験してほしい。
待っててねー♩
Ahutoru Nui Heiva i Tahiti 2011 – 11
ちなみに私が持っているToere(木をくりぬいて作った楽器)とFaatete(高い音の出る太鼓)も この動画に映っている楽器を作ったアーティストが作った物なんです。
彼のアトリエに行って選んで持ち帰った楽器は これまた私の大切なものです。
とってもいい音がでるんですよ。
でも、日本は乾燥していたり湿気がすごかったりと変化が多いので心配です。
日本で管理している皆はどうしているんだろう。
何か知っている方は教えて下さい。
Ahutoru Nui Heiva i Tahiti 2011 – 12
次はカップルダンスです。
私は見事選ばれ 真ん中のグループで踊っています♩
人生初の男性とのcombine dance(二人で一つの踊りをする事)です。
日本ではTane dancer(Taneとはタヒチ語で男の人の事です)が少ないので あまりコンバインって無いですよね。
始めは人の上でfaarapuしたりできるの!? しかもいきなり音でやるの!? って緊張したけど 以外とできるものですね。
でも、男性諸君は とっても汗をかいているので とても滑るんですよね。
始めは滑って転んでいるペアーもいたりして…同じペアーで練習を重ねて不安をなくし無事本番を迎えました。
このopuhi(タヒチの花 ジンジャー)で出来たブラも憧れだったんだよね。
作るのはとっても大変だったし、opuhiを取りに行った山で沼にはまって出られなくなって子供達に囲まれるしと とても作るのに苦労したけれど
衣装、踊り共に夢を叶えた演目でした。
2年前、3年前に比べて日本のTaneダンサーの数も格段に増えレベルも上がったと日本での大会のジャッジに来ているタヒチアンは話していました。
こんな風に日本人同士でコンバインが出来る日も来るのかな♩
楽しみですね。
では今日はここまで
Nana〜!!!!!